SSブログ

放射能問題 給食をとめるといった時の学校の反応について [健康]

前のエントリでは、学校給食を放射能被爆を避けるという理由でとめることが出来ることを書きました。
もちろん、これはすべての自治体で可能かといわれれば、おそらく「ノー」なのでしょう。
出来ない自治体もあると思います。

幸い、自分たちが住んでいる自治体では、それが可能でした。



しかし、他の子どもたちへの説明内容は釈然としないものでした。
子どもたちへは、「カラダにあわない」と説明するということでした。

これは、どう考えたらいいのでしょうか。


自分たちの子どもは、被爆を避けるために食べない。
しかし、他の子どもたちは、躊躇無く食べるわけです。
先生は、食べることで、被爆する「可能性」があることはわかっています。
「体に合わない」という言い訳にしてしまったら、
他の子どもたちは、気をつけることは出来ないでしょう。

気づいている一部の人間だけ特別に

という選民思想ではありませんが、
子どものため という原理原則が、建前なんじゃないか?と感じざるを得ません。
危険性があることがわかっているのなら、
すべての子どもたちに対して同様の接し方ができるはずです。

放射能問題 給食をやめるという選択肢 [健康]

前のエントリでは、引越について触れました。


子どもが小学校に行きます。
小学校は、給食がありますよね。
給食は安心安全 というイメージがありましたが、
今は、得体の知れない原材料が使われているという見方になってしまっています。
それが良いか悪いかはおいておいて、
現状で、原材料のトレースが完全には行えないということなので、
品目単位で食べさせないということが出来るかを確認しました。


これは、小学校や自治体の考え方に大きく依存していると思います。
昨日、小学校に言って、実際に担当者と話をしてわかったことですが、
自分たちの住んでいる地域の小学校では、
そういった心配から、給食を与えないという方針の親が2名ほどいるらしいです。


全学年をあわせて2名なんで、

1学年80人程度なので、 2/480 ということになります。

1%もいませんね。

まあ、、これが現実なんでしょう。
しかし、2名でもいるということに、安心と自信がわきました。



どんなことを言ってたって、
最終的に子どもを守るのは親なんです。
学校の先生は、面倒は見てくれません。


給食をとめるには、
所定の用紙に書いて提出するだけでいいようです。
ただし、その時に必ず面談がいります。
この面談は、
「なぜ給食をとめるのか!」と糾弾されるわけではなく、

何について気にしているのか?
ということと、
他の子どもにはこういう説明をする

という連絡のようなものです。
用紙に必要事項を書いて提出すれば、とめることが出来ます。

放射能をさけるために引越をしました。 [健康]

うちは、震災後に東京から北海道に移住しました。
理由は、

子どもの放射能被爆を防ぐため

ということに尽きます。
東京にいたときは怖くて子どもを外に出せず、
幼稚園にもいかせられませんでした。

北海道はその点、安心ではあります。
しかし完全に安心かというと、そうではないと思っています。


それに、北海道の人たちはほとんど、
対岸の火事だと思っている人がほとんどで、
あまり「自分たちのこと」という意識が無いようです。
そのため、放射能汚染を気にしているということが、
一種の変人扱いになる という可能性があります。

悲しいことですが、
日本人の多くは、世間やお上が決めたことをそのまま受け入れる傾向が強いです。
従順な市民ではありますが、
私の考えからすると、それは責任放棄でもあると思っています。

あなたの子どもが、大きくなって、
厄介な病気になった時に、
ああ、やっぱり!
と思うときがくるかもしれません。
その時、あなたは自分で責任が取れますか?

という問いかけに対して、
「国が大丈夫だといってた!」と答えるでしょう。



国はそんなに甘くありません。
うまいこと、その責任を逃れるために、
現在もじわじわと証拠を消す作業をしていると思っています。
なってしまってからでは取り返しがつきません。


考え方は人それぞれだと思っています。
だから、移住すべきだというわけではありませんが、
あなたのその選択は、
あなたが責任を持たなければならないのだということを、
きちんと理解したうえで、生きていってほしいと思っています。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。